こんなこと考えてます こんな人たちが こんなフィールドで ただいま進行中 一緒に汗かこう みんな寄っといて あくせす 問い合わせめーる
ホーム > 楽しく活動するための約束
かまど造り
火熾し名人
焼き芋つくり
畑づくり
しいたけ作り
しいたけオーナー
炭焼き
他にも、たくさんの楽しみがあるよ〜!!みんなで創っていきましょう。
巨石交流会
GOODs
 

石カフェをご利用いただける会員様や一般の参加者様、相互に楽しく活動するためのルールを作りました。一読いただき、石カフェをより楽しくして頂けると嬉しく思います。
 ●石カフェ全体に関わるルール
 ●石カフェかまどエリアのルール
 ●石カフェ河原エリアのルール
 ●石カフェ畑づくりのルール
 ●石カフェしいたけ作りのルール
 ●石カフェその他におけるルール
たくさんのルールに思われるかも知れませんが、「楽しく活動」を基本にしていますので、全体とご自身の興味のあるエリアのルールをお読み頂ければと思います。

石カフェ全体に関わるルール
1.   石カフェは、乾石材店様の敷地を利用させて頂き、「六甲山の自然は資源」をテーマに活動しています。
従って「石カフェ開催日以外の立ち入り(別途、畑・しいたけづくり)は、禁止です。
2.   石カフェの運営は、運営者の合意を持って行われています。
3.   石カフェは、「自然をテーマに、コミュニケーションできる場所づくり」「楽しさがあふれている場所づくり」を目指し、会員の協力・一般の方の参加と共に活動します。
4.   石カフェでの活動は、自然と共にあるものです。自然の恐さもあります。活動は「自己責任」でお願いします。できれば、ボランティア保険などへご加入の上、ご参加されることを推奨します。
5.   石カフェでの活動時、危険があると判断し、注意をすることがあります。注意には、参加者全員従ってください。従って頂けない時は、退場して頂く事もあります。
6.   石カフェに参加される方は、あいさつなど皆さんとのコミュニケーションに心がけましょう。
7.   石カフェ会員は、「自然や六甲と親しまれる」企画やイベントの提案を、石カフェ事務局へ提案できます。
事務局では、実施できる方策を共に探り石カフェの活動やイベントとして活動します。
8.   石カフェ会員は、自然や六甲山に関する情報などを共有するように勤めましょう。事務局へお知らせ頂ければ、サイトでの告知などをしていきます。
9.   石カフェ会員は、石カフェの「畑づくり」や「しいたけづくり」などに、別途定めるルールに従い参加できます。
10.   石カフェ会員は、別途定めるルールに従い、かまどを使った独自の集まりを開催できます。
かまどエリアのルールルール
かまどエリアは、かまどが設置されている場所一面、水を使用する風呂、トイレ(畑側)をいいます。
1.   石カフェ活動の主となるスペースです。一緒に食事を作り、食べ、コミュニケーションできる場所です。
楽しい時間が共有できるようにしていきましょう。
2.   かまどエリアとして、使用できる場所と出来ない場所があります。
・かまどがある一面:
 かまどでの食事づくり、日よけのテント、車の駐車などに利用してい ます。土地の真ん中は通路として、使えるように空けてください。
・食事づくり用の水:
 風呂にある水道を使います。
 湧き水なので沸騰させて使用してください。
・トイレは、畑側のトイレを使用してください。
他の場所へは、基本立入らないでください。
乾石材の道具部屋や工場・事務所・私邸になっています。
3.   かまどで使う燃料は、基本倒木を利用しています。
薪置場にある木を燃料としてお使いください。余ったものは、元の薪置場へ片付けてください。
4.   火の後始末をしっかりとお願いします。
かまどでの活動が終わりましたら、火の始末をお願いします。薪でできた灰は、土づくりなどに利用していますので、捨てずに土をかけるなどして火の始末をしてください。
5.   残飯やゴミなどは、すべてお持ち帰りくだささい。
食事づくりで出た野菜クズや残飯、その他のゴミのすべてを持ち帰ってください。鳥獣被害に結び付くだけでなく、きれいな場所利用で気持ちの良い活動にしましょう。
6.   石の上など、危険な場所に注意して活動してください。
石は、商品です。中には座りの悪い石もあり、危険な場合もあります。石の上には上がらないでください。
その他にも事故などに繋がる場所があります、注意を怠ることなく活動してください。
7.   かまどエリアを、石カフェ開催日以外で利用したい場合。
・資格:石カフェ会員で5回以上石カフェに参加している方が主となる グループ。
 円滑なコミュニケーションがあり、ルールを理解し、遵守される会員
 ・料金:10時〜15時ぐらい @3,000円
 ・薪は自由に使っていただけます。他の道具類は、ご用意ください。
申込み:石カフェ事務局へ、会員氏名・連絡先・使用予定の日時・参加される人数・内容を1週間前までに提出ください。後日お返事します。
※予定の変更や内容の見直しまたは、利用をお断りする場合もあります
河原エリアのルール
石カフェの河原エリアとは、上流は中洲の上端から、下流は橋の上流部分までの川・中洲・川の両岸をいいます。
1.   河原エリアを上記の位置に決めてあるのは、全体を見渡せる事が出来、安全確認ができると判断したものですが、活動時には会員および参加者が、相互に注意をはらいケガなどの無いようにしましょう。
2.   石や岩・草などは、足を滑らせる事がありますので注意してください。
両岸に積んである石には、乗らないようにしてください。不安定な石があります。
3.   石カフェでは、雨天の場合は活動中止にしていますが、河原エリアでは、前日の雨で水量が増えている場合や上流の雨により急に水量が増える場合もあります。ご注意ください。
活動時は、リーダーの指示に従うようにしてください。また、川の水が急に濁って来たなどの場合は、リーダーへお知らせください。
4.   河原エリアを利用したイベント企画や活動(水生植物や生物の観察会など)を希望される会員は、活動内容(場所・日時・参加者の年齢など)の簡単な計画書を石カフェ事務局まで提出してください。内容の安全性などをチェックし、お返事いたします(内容の変更や中止をお願いする場合もあります)。
5.   河原エリアへ子供が入る場合は、会員相互に注意をお願いします。小学3年生以下の子供の場合は、保護者同伴でお願いします。
6.   河原エリアは、火器厳禁とします。禁煙のうえ、タバコのポイステもしないようにお願いします。
7.   中洲の一本松は、石カフェのシンボルツリーです。みんなで大切にしましょう。
8.   河原エリアは、水辺なので他のエリアよりも危険度が高いと思われます。くれぐれも注意をして自己責任で活動をお願いします。また、リーダーの注意や指示を聞いていただけない無い場合は、石カフェからの退場していただくことになります。そのような事のないよう楽しく活動をしましょう。
畑づくりのルール
畑とは、畑そのもの・鳥獣被害防止の柵・畑の周辺をいいます。
1.   石カフェ畑は、畑づくり(土づくり・柵づくり・周辺の草刈りなど)と作物づくりを通して会員や参加された方同士が、自然と人、人と人の笑顔のコミュニケーションを行う場です。
2.   石カフェ畑は、化学肥料を使わず、無農薬の自然の力を使った栽培を目指します。自然物を使った堆肥づくりや自然の力を使った害虫駆除など、共に学びながら愉しみましょう。
3.  
石カフェ会員で、畑づくり・作物づくりを行い方は、石カフェ事務局へお申し出ください。
 畑リーダー(※1)、畑アシスト(※2)として、登録します。
(※1)
畑リーダー:
植えたい作物と、簡単な計画書(スケジュール・土地利用)が提出でき、畑づくり・作物づくりの報告(今後の石カフェ資料づくりに利用)を行い会員相互のコミュニケーションが円滑に取れる方。
  (※2)
畑アシスト:
畑づくり・作物・土づくりのお手伝いがしたい人。
(畑リーダーのアシストを行います)
4.   石カフェ開催日の3日前に、畑リーダーは畑・作物・土づくりの予定を石カフェ事務局へ出してください。
参加者も一緒に、畑を楽しめるようにしましょう。
5.   畑リーダーは、畑・作物の状況により石カフェ開催日以外にも、畑への立入りが必要と思います。
予定(日時・活動内容)を、石カフェ事務局へ3日前までにお知らせください。畑アシストなどへ連絡をして円滑な畑・作物・土づくりが行えるようにします。
6.   作物づくりの種や苗は、畑リーダーの計画書に従い持ち込みください。
持ち込んだ作物は、収穫まで責任を持って管理をお願いします。
(畑アシストなどと上手にコミュニケーションを計り、負担のない活動にしてください)
7.   畑リーダーは、活動に必要な機具を使う場合は、事前に申し出のうえ行ってください。(持ち込みの場合も)
乾石材店の機具を借用する場合は、事務所へ声かけのうえ書類へ書き込みしてください。返却時は、機具をきれいに手入れのうえ、元あった場所へ返却(書類へ記入)してください。
8.   収穫物の取扱い。基本、石カフェでの収穫祭などとして利用します。
それ以外で、多く収穫出来た時は、1/3畑リーダー、1/3石カフェ、1/3販売とします。販売で得た収益は、畑リーダーと石カフェ事務局(活動費に充当)の折半とします。
9.   その他。畑づくり・作物づくりで問題の起こった場合は、速やかに石カフェ事務局へ報告をお願いします。問題解決のために共に努力していきましょう。また、活動の有意義な情報なども共有して行きましょう。
しいたけ作りのルール
しいたけ作りとは、しいたけ小屋・しいたけの原木・しいたけ小屋の周辺での活動をいいます。
1.   石カフェの、しいたけづくり(小屋の清掃・環境づくり・原木の管理・おいしいしいたけづくり・周辺の草刈りなど)を通して、会員や参加された方同士が、自然と人、人と人の笑顔のコミュニケーションを行う場です。
2.   石カフェでのしいたけづくりは、出来るだけ自然の力を使った栽培を目指します。自然にあるいらない樹木(しいたけづくりに適した物)を利用するなど自然に負担のかからないしいたけづくりを目指します。
3.   石カフェでは、しいたけづくりのノウハウを持ちあわせていません。
会員の中で、ノウハウをお持ちの方がおられたらリーダーとして活動頂けると助かります。もし、おられない場合は、全員で学びながらしいたけづくりを進めていきます。
4.   石カフェ会員で、しいたけづくりを行いたい方は、石カフェ事務局へお申し出ください。しいたけリーダー(※1)、しいたけアシスト(※2)として、登録します。
(※1)しいたけリーダー:しいたけ栽培のノウハウをお持ちの方。
  会員相互のコミュニケーションが円滑に取れる方。
  しいたけづくりの経過報告(今後の石カフェ資料づくりに利用)が  出来る方。
  石カフェ開催日には、他の会員や参加者も一緒に、しいたけづくり  を楽しめるようにしましょう。
(※2)しいたけアシスト:しいたけづくりのお手伝いがしたい人。
  (しいたけリーダーのアシストを行います。リーダーがいない場合   は、一緒に学びながらしいたけづくりを行います)
5.   しいたけリーダーは、しいたけの状況により石カフェ開催日以外にも、しいたけ小屋への立入りが必要と思います。予定(日時・活動内容)を、石カフェ事務局へ3日前までにお知らせください。しいたけアシストなどへ連絡をして円滑なしいたけづくりが行えるようにします。
6.   しいたけづくりの原木取りや菌植えは、しいたけリーダーの計画書に従いスケジュール化して行きましょう。会員や参加者と共に楽しめるようにしていきましょう。リーダーは、収穫まで責任を持って管理をお願いします。(畑アシストなどと上手にコミュニケーションを計り、負担のない活動にしてください)
7.   しいたけリーダーは、活動に必要な機具を使う場合は、事前に申し出のうえ行ってください。(持ち込みの場合も)
乾石材店の機具を借用する場合は、事務所へ声かけのうえ書類へ書き込みしてください。返却時は、機具をきれいに手入れのうえ、元あった場所へ返却(書類へ記入)してください。
8.   収穫物の取扱い。基本、石カフェでの収穫祭などとして利用します。
それ以外で、多く収穫出来た時は、1/5しいたけリーダー、1/5しいたけアシストェ、1/5石カフェ、1/5土地所有者、1/5販売とします。販売で得た収益は、石カフェ事務局の活動費に充当とします。
9.   その他。しいたけづくりで問題の起こった場合は、速やかに石カフェ事務局へ報告をお願いします。問題解決のために共に努力していきましょう。また、活動の有意義な情報なども共有して行きましょう。
その他におけるルール
石カフェのエリアでの活動をする場合のルールを決めてきました。
基本は会員相互にコミュニケーションを取り合い、けがの無いように楽しんで頂きたい。自然を六甲山を知って頂きたい。の思いです。
ルールの不備な点やルールが出来ていない所などあります事をご理解ください。
1.   石カフェでは、「栗林」などまだルールの決まっていないエリアや、これから新たなエリアとなり利用が可能な場所(乾石材店様の合意が頂ければ)があります。
エリアの利用見通しが立ち次第、順次公表しますので、是非一緒にその場所の活用方法を考えていきましょう。また、新たなルールが必要になる場合もあると思われます。
ご協力のほどよろしくお願いいたします。
2.   石カフェの活動は、「六甲山の自然は資源」のテーマ通り、
石カフェを拠点にしながら、「六甲山」へと活動を展開します。
六甲山のこと(歴史・風土・成り立ちなど)、自然のこと(動植物や鉱物など)、自然の中での活動など、私たちはまだ知らない事ばかりです。知識をお持ちの方は、ご教授ください。活動される方は、是非ご一緒させてください。
自然、六甲山を愛する方が、1人でも多く集えますように。
   
  楽しく活動するための約束  地域通貨【石】について  プライバシーポリシー  
当サイトの写真や原稿などの転載や二次使用を禁じます。 Copyright (c)2011 ishi-cafe project all right reserved.
石カフェ・トップページ