巨石交流会
TOP > 巨石交流会のはじまり > 民族遺産の掃除(調査)活動
民族遺産は、2011年12月から月2回の掃除(調査)活動が行われています。
  ●NPO法人CC愛編集室の行う、石カフェ活動の一環として別サイトで紹介されています。

◆2014年06月21日 — 土を取りに来られて、一緒に土取りでした。運動場を畑にされるそうです。 ⇒詳しくは
◆2014年06月01日 — 
草刈りの季節です。クマ笹がどんどん生えています。 ⇒詳しくは
◆2014年05月25日 — 土の有効利用です。畑に使いたい。と言われる方が来られました。 ⇒詳しくは
◆2014年05月04日 — これまでに無く花が咲いています。シャクナゲ・・・六甲山のレッドデータBなんです。 ⇒詳しくは
◆2014年04月20日 — 岩が姿を出して来ています。どこまでの意味があるのだろうか。 ⇒詳しくは
◆2014年04月06日 — 天候がすごく不安定でしたが、イワクラ学会の方々が見学に来られました。 ⇒詳しくは
◆2014年03月16日 — 
広場下の巨石には、多くの細工が隠されているようです。 ⇒詳しくは
◆2014年03月02日 — 
なんか久々の活動に思えます。ピラミッド部分の土の取り除き。石の並びが気になります。 ⇒詳しくは
◆2014年02月16日 — 
大雪でした。一応、山頂まで活動をする予定できたのですが、ほとんど活動にならず。 ⇒詳しくは
◆2014年02月02日 — 
民族遺産の南面、冬至の調査でも気になっていました。土を少し取りました。 ⇒詳しくは
◆2014年01月05日 — 
下面広場の橋や池の修理です。枯れ木や落ち葉も、たき火をしながら始末します。 ⇒詳しくは
◆2013年12月22日 — 冬至の調査をしました。思っていた以上に陽が傾いています。 ⇒詳しくは
◆2013年12月15日 — 冬至の調査の準備を進めていますが、何やら、新たなシンボルでしょうか? ⇒詳しくは
◆2013年12月01日 — 冬至の調査に向けて準備を進めています。日の出・日の入り、何が見えるでしょうか? ⇒詳しくは
◆2013年11月30日 — おにぎり会のイベントに、広場を使いました。 ⇒詳しくは
◆2013年11月17日 — 久々の良いお天気です。木を外し陽が入ると気持ちの良い光と風が入ってきます。 ⇒詳しくは
◆2013年11月03日 — 今回も雨です。次の作業の準備を進めておきます。
 ⇒詳しくは
◆2013年10月20日 — 雨です。先日の不法侵入に対する柵を造ります。こちらは、うまくできました。 ⇒詳しくは
◆2013年10月06日 — 久々の良い天気です。腐葉土取りがはかどります。 ⇒詳しくは
◆2013年09月01日 — あいにくの雨です。腐葉土のふるいを造ってみましたが、さて?。 ⇒詳しくは
◆2013年08月18日 — クマ笹取りと、周回路の下部の整備を行い、敷地内の侵入防止柵も造ってみました。 ⇒詳しくは
◆2013年08月04日 — 
民族遺産の周回路の整備は大体終わりましたが、クマ笹の刈り取りが残っています。 ⇒詳しくは
◆2013年07月25日 — 
民族遺産の周回路をイノシシが掘り返している。風で倒木、何があったのか荒れている。 ⇒詳しくは
◆2013年07月07日 — 
広場の草刈りを、多くの方が参加し進めていただけました。 ⇒詳しくは
◆2013年06月16日 — 腐葉土取りを進めながらも、広場に池に棲むモリアオガエルの卵が見えている。 ⇒詳しくは
◆2013年06月02日 — 引き続き石の壁部分の腐葉土取り。近所にあるViaggio六甲にも伺いました。 ⇒詳しくは
◆2013年05月19日 — 多くの参加者が来られたが、あいにくの雨でした。 ⇒詳しくは
◆2013年05月05日 — 民族遺産の石の壁部分の腐葉土取り。参加者が増えて作業がはかどります。 ⇒詳しくは
◆2013年04月29日 — 腐葉土取りイベントとして開催しました。新たな繋がりが出来ました。 ⇒詳しくは
◆2013年04月21日 — イベントの開催で、須田氏に参加して頂きました。 ⇒詳しくは
◆2013年04月07日 — 引き続き、民族遺産・周回路の途中にある、石の壁部分の土取りです。 ⇒詳しくは
◆2013年03月17日 — 民族遺産・周回路の途中にある、石の壁部分の腐葉土を取り除きます。 ⇒詳しくは
◆2013年03月03日 — 慌てず急がず、腐葉土の取り除き作業を続けて行きます。 ⇒詳しくは
◆2013年02月03日 — 久しぶりの民族遺産。建物の痛みが進んでいる。 ⇒詳しくは
◆2012年12月16日 — 前回に引き続き、腐葉土を取り除きます。石はどこまで出てくるのでしょうか。 ⇒詳しくは
◆2012年12月02日 — 日本のピラミッドかと思わせるほど、石がいくらでも出てきます。 ⇒詳しくは
◆2012年11月18日 — 民族遺産の周回路が、ぐるっと一周繋がりました。 ⇒詳しくは
◆2012年09月16日 — 「もうひとつの六甲山」としてイベントを開催しました。 ⇒詳しくは
◆2012年09月02日 — 広場の草刈り。ステージ作り。急な大雨。それでも作業は続けました。 ⇒詳しくは
◆2012年08月19日 — 床を貼り、家具を出し、見てもらえるように準備です。クマ笹も取りました。 ⇒詳しくは
◆2012年08月05日 — 下面建物の壊れた所に補強の柱を。池に、アオモリカエルの卵。調べる必要があります。 ⇒詳しくは
◆2012年07月15日 — 下面建物の窓部分が、壊れました。説明資料作りのために、解説も行いました。 ⇒詳しくは
◆2012年07月01日 — 雨の中、霧の中、雲の中、草刈りは進めます。床貼りもスタートです。 ⇒詳しくは
◆2012年06月17日 — そろそろイベントの見学会を意識して、活動です。床は張替える事にしましょう。 ⇒詳しくは
◆2012年06月03日 — 石に見えるのは、ペンタグラフ?あちらこちらが気になります。 ⇒詳しくは
◆2012年05月20日 — ロケットストーブを持ち込んで、コーヒーが飲めるようになりました。 ⇒詳しくは
◆2012年05月06日 — 暖かくて、良いお天気です。池に棲む生き物観察。多くの種類が生息しています。 ⇒詳しくは
◆2012年04月15日 — 風で外構の塀が倒れました。和室の床、抜けました。 ⇒詳しくは
◆2012年04月01日 — 建物は細かく寸法を取り、調査を進めます。民族遺産周囲の道、まだまだ続いています。 ⇒詳しくは
◆2012年03月18日 — 腐葉土を除けば、新たに石が出てきます。建物の調査も続いています。 ⇒詳しくは
◆2012年03月04日 — 雨にもマケズ、風にもマケズ、雪にもマケズ、霧にもマケズ。皆さん、笑顔です。 ⇒詳しくは
◆2012年02月19日 — 雪が積もっていましたが、それでも皆さん元気に活動。ありがとうございます。 ⇒詳しくは
◆2012年02月05日 — 民族遺産まわりの掃除と木の間伐。陽が入り、明るくなってきます。 ⇒詳しくは
◆2012年01月15日 — 1月は、1度だけの開催です。民族遺産の上の石はやはり、磐座です。 ⇒詳しくは
◆2011年12月18日  民族遺産のまわりは、腐葉土に埋まっています。建物のサンルームで焚き火です。 ⇒詳しくは
◆2011年12月04日 — 鬱蒼とした民族遺産のまわりの木を伐採。建物の調査開始です。 ⇒詳しくは

 
 
六甲山の民族遺産は、私(企業)有地内にある場合が多いです。許可無く侵入することのないように、お願いします。
 
  リンク   巨石交流会の参加   ご意見など   民族遺産の掃除    
 

 

当サイトの写真や原稿などの転載や二次使用を禁じます。Copyright (c)2013 kyoseki-kouryu project all right reserved.